JP
東京マラソン2021チャリティは、各寄付先団体と協働で運営しています。
東京マラソンを走り・支え・応援してくださる
人々に
社会貢献について考えたり、
実際に寄付をするきっかけを届け、
ひとりひとりのハートと社会を繋げていきたい。
“走れる幸せを誰かの幸せにつなげよう。“
そのような願いを込めて東京マラソンチャリティを運営しています。
東京マラソン2021チャリティは、各寄付先団体と協働で運営しています。
※東京マラソン2021のチャリティランナーの募集は行いません。
2020年7月3日(金)10:00 ~ 2021年3月31日(水)17:00
インターネット 申込受付:東京マラソン2021公式ウェブサイト
「東京がひとつになる日。」をコンセプトに開催してきた東京マラソンはランナーだけでなく、多くのボランティアや応援する人たちの心をつないで大きく成長してきました。2011大会からは、さらに多くの人たちを「ひとつにする」ことを目指し、チャリティを実施しています。
東京マラソンを走り・支え・応援してくださる人々に、チャリティやスポーツ振興・環境保全・世界の難民支援・難病の子供たちへのサポート、動物愛護といった社会貢献について考えるきっかけを届け、ひとりひとりのハートと社会を繋げていきたい。そんな願いを込めて東京マラソンチャリティは運営されています。
走れる幸せを誰かの幸せにつなげよう。
東京マラソン財団では、チャリティ事業を“Run with Heart”と呼び、独自のスタイルを提案していきます。
東京マラソンチャリティ事業は、各寄付先団体と一般財団法人東京マラソン財団が協働で運営しています。
「東京マラソンチャリティ」を通じて寄付をいただいた方に、寄付先団体が独自で企画・ご案内している寄付者向けのプログラムです。
個人の皆様からの寄付については、所得控除又は税額控除の対象となります。詳しくは各寄付先団体のホームページをご参照いただき、各団体にお問い合わせください。
※以下の5事業は寄付金控除の対象にはなりません。
・東京マラソン財団スポーツレガシー事業-1
・東京マラソン財団スポーツレガシー事業-2
・NPO法人キッズドア
・ファミリーハウス(2021年1月24日以前)
・グッド・エイジング・エールズ
※法人の寄付については、拠出していただいた資金が寄付に当たるかどうかはケースにより異なりますので、所管の税務署へお問い合わせください。
※ファミリ―ハウスは2021年1月25日付で認定特定非営利活動法人として認定されたため、同日以降の寄付は寄付控除の対象となります。
詳しくは団体にお問い合わせください。
[参考]
“所得控除”とは
所得税額を計算するときに、所得控除の条件にあてはまる場合に各種所得の金額から各種所得控除の金額を差し引いて、所得税額を計算します。このことにより、課税対象となる所得税の額が減り、税額が安くなります。
“税額控除”とは
税額控除とは、一定の条件を満たした場合に、税額(課税対象額×税率)から直接一定の金額を控除できるものです。
東京マラソンチャリティは、40の寄付先事業(団体)の中からチャリティランナーやサポーターのみなさん自身が支援先を選択できます。寄付金は東京マラソン財団を通じて、各寄付先団体に届けられます。
※ただし、寄付先事業は、自然災害や紛争、活動停止等の不測の事態により変更されることがあります。
東京マラソン2021は、チャリティ事業を通して
国連で採択されたSDGs(持続可能な開発)の
実現に取り組んでいます。
ご興味のあるSDGs項目ボタンを押下すると、
該当する事業が表示されます。
(1)個人チャリティ(先着順3,700名)
(2)クラウドファンディング(寄付金額順300名)
(3)アクティブチャリティ(先着順1,000名 ※法人を含む)
[ご注意]
・チャリティランナー参加登録(出走)は寄付者の任意となります。
・チャリティランナーの参加資格は一般参加者の募集要項・申込規約等に則ります。
・大会主催者が認めていない旅行会社等による申し込みは認めません。判明した場合は参加権を取消すとともに、入金後であっても参加料(寄付金含む)等の返金はいたしません。
・同一人物による重複申込みはできません。同一人物による重複申込みが判明した場合は参加権を取消すとともに、入金後であっても参加料等の返金はいたしません。また、個人チャリティ、クラウドファンディング、アクティブチャリティにエントリー(登録)した時点で他のエントリー情報(ONE TOKYOプレミアムメンバーエントリー、都民エントリー、一般エントリー)は無効となります。
以下の29事業から、チャリティランナーやサポーターの皆さん自身が支援先を選択できます。(昨年度「東京マラソン2019」=22事業)
◆は、新規事業です。
☆は、アクティブチャリティ対象事業(受付終了)です。
寄付先事業 <寄付先団体名>
1 スポーツを軸とした新しいライフスタイルを享受できる社会の実現と継承 ※所得控除または税額控除の対象にはなりません。
一般財団法人東京マラソン財団スポーツレガシー事業-1☆
2 東日本大震災被災地の育英事業(岩手県・宮城県・福島県へ分配)※所得控除または税額控除の対象にはなりません。
一般財団法人東京マラソン財団スポーツレガシー事業-2
3 病気の子どもとその家族の為の滞在施設『ドナルド・マクドナルド・ハウス』の運営事業
公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン☆
4 知的障害のある人たちへのスポーツ活動の提供・普及
公益財団法人スペシャルオリンピックス日本☆
5 紛争で故郷を追われた難民が安心して生活することができるテントを贈る
特定非営利活動法人国連UNHCR協会☆
6 難病とたたかう子どもと家族を、夢の医療ケア付キャンプ場に招待
公益財団法人そらぷちキッズキャンプ☆
7 重い病気の子どもが治療を要する間の患者と家族への滞在施設の提供とケア
特定非営利活動法人ファミリーハウス☆
8 障がい者スポーツの普及・振興
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会☆
9 災害や貧困等に苦しむ日本の子ども達へ、心のケアと様々な学びの機会を提供
認定特定非営利活動法人カタリバ☆
10 「花粉の少ない森づくり」と地球温暖化防止を目指し、健全な森林を次世代に継承
公益財団法人東京都農林水産振興財団☆
11 犬たちの命を殺処分から救うための保護・譲渡活動と、災害救助犬・セラピー犬などの育成
認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン☆
12 東京23区の障害児保育を希望するすべての家庭に保育の受け皿の提供をする事業
認定特定非営利活動法人フローレンス☆
13 遊ぶ、学ぶ、笑う。そんなあたりまえを、すべての子どもたちに。過酷な児童労働から子どもを守り、貧困家庭をサポート
認定特定非営利活動法人ACE☆
14 紛争に巻き込まれ手足や顔に重傷を負った人々に専門外科医療を提供
特定非営利活動法人国境なき医師団日本☆
15 世界の女の子に、生きる力を。教育や自立を支援して早すぎる結婚にNOを!
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン☆
16 貧困・いじめ・孤食・発達障害、生きづらい子供たちを守る
認定特定非営利活動法人育て上げネット ☆
17 教育課題の解決のため、独自の選考・研修に通過した人物を教師として公立学校に配置
認定特定非営利活動法人Teach For Japan ☆
18 防災および応急手当に関する知識・技術の普及による安心して暮らせる社会の実現
公益財団法人東京防災救急協会
19 インドで子どもが売られる問題の解決に向けて、「社会の仕組みを変える」活動と「被害者に寄り添う」活動
認定特定非営利活動法人かものはしプロジェクト☆
20 【東京おもちゃ美術館】 森の恵みと手仕事体験によって、親子・祖父母と孫が笑いあえる世代間交流の場を実現
特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会☆
21 都民のスポーツの普及・振興
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団
22 アフリカの子どもたちに、命を救うきれいな水を届ける
認定NPO法人ワールド・ビジョン・ジャパン☆◆
23 紛争や迫害から日本に逃れてきた難民へ、緊急支援を提供
認定NPO法人難民支援協会☆◆
24 支援が行き届いていない母や家族へ、産後ケアの機会提供で社会復帰をサポート
認定特定非営利活動法人マドレボニータ☆◆
25 骨髄バンクの普及啓発とドナー募集支援。白血病の相談や患者への経済的な支援
認定特定非営利活動法人全国骨髄バンク推進連絡協議会☆◆
26 貧困家庭の高校生や中退者が、安心して勉強し、食事も取れる無料の居場所型学習会を提供 ※所得控除または税額控除の対象にはなりません。
特定非営利活動法人キッズドア☆◆
27 カンボジアやフィリピンの貧しくて学校に通えない子どもたちに教育の機会を
認定NPO法人国境なき子どもたち☆◆
28 小児がん患児・経験者のQOL〔生活の質〕向上のための支援
認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク☆◆
29 児童養護施設や里親家庭のもとで育った子どもへの奨学金支援
公益財団法人日本財団「夢の奨学金事業」☆◆
募集期間:2019年10月上旬~2020年3月31日(火)
チャリティランナーの皆さまは、ランナー受付後に、EXPO会場にてチャリティ参加記念Tシャツをお受け取りください。
※詳細は「参加案内」をご確認ください。
フィニッシュエリアにて、寄付先団体が開設する予定でした”個別ラウンジ”は、中止となりました。
ご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。