チャリティ

東京マラソン2023チャリティは、各寄付先団体と協働で運営しています。

2022年8月31日をもって、東京マラソン2023チャリティの寄付金募集を締め切りました。
たくさんのご寄付・ご賛同をいただきありがとうございました。

東京マラソン2023チャリティ

東京マラソンを走り・支え・応援してくださる
人々に
社会貢献について考えたり、
実際に寄付をするきっかけを届け、
ひとりひとりのハートと社会を繋げていきたい。

“走れる幸せを誰かの幸せにつなげよう。“
そのような願いを込めて東京マラソンチャリティを運営しています。

東京マラソン2023チャリティは、各寄付先団体と協働で運営しています。

東京マラソン2023チャリティ概要

募集人数

定員:4,000名(決定条件は各寄付先事業(団体)で異なります)

寄付金及びチャリティランナー申込期間

2022年7月11日(月)10:00 ~ 2022年7月24日(日)23:59

※なお、海外居住者の募集開始は15日(金)となります。(7月8日追記)

※チャリティランナーの決定は先着順ではございません。

※寄付金のみは2022年8月31日(水)23:59まで受付

申込方法

RUN with HEARTサイトで寄付先の団体を選択

②寄付申込システムから寄付申込

参加ステップ&スケジュール

参加ステップ&スケジュール

※なお、海外居住者の募集開始は15日(金)となります。(7月8日追記)

寄付(チャリティランナー)申込留意事項

  1. 1) "チャリティランナー"とは、一定額以上の寄付を対象の寄付先事業(団体)に行い、東京マラソンに出走することで、チャリティ活動の素晴らしさを発信するランナーのことです。
    ※寄付先事業ごとに決定されます。
  2. 2)チャリティランナーに関する寄付金額は、各寄付先団体によって設定金額が異なります。各寄付先団体のチャリティランナー募集ページからご確認ください。
    ※寄付のみを行う場合は、1回の寄付につき1,000円単位で、1,000円以上990,000円以下で承ります。
  3. 3)チャリティランナーの決定基準は、各寄付先団体によって異なりますので、こちらからご確認ください。
  4. 4)寄付金の使途は、寄付先事業の中から選択することができます。
    ※寄付先団体の事業内容は、自然災害や紛争、寄付先団体等の活動停止等の不測の事態により変更されることがあります。
  5. 5)寄付は、重複して2つ以上の寄付先事業に行うことができますが、チャリティランナー志望は重複できません。
    チャリティランナーとして決定し寄付金入金をされた方はONE TOKYOプレミアムメンバーエントリーなどの申込や変更はできません。
  6. 6)ご登録完了後に選択いただいた寄付先団体の変更はできません。
  7. 7)寄付金決済後の返金は一切できません。なお、主催者の責によらない事由で本チャリティ事業や大会が中止となった場合、寄付金の返金は行いません。
    選択された寄付先団体の寄付金使途となる事業(寄付先事業)が、やむをえず中止となった場合は、他の寄付先事業に充当させていただきます。
    以下のような場合も返金の対象とはなりません。
    7-1.自身の都合により出走を辞退した場合
    7-2.大会当日に出走しなかった場合
    7-3.規約違反等の事由により、出走権が取り消しとなった場合
    ※寄付金は、参加費のお取り扱いとは異なりますのでご留意ください
  8. 8)寄付や出走に関し、東京マラソン2023のオフィシャルパートナーと抵触する活動や、出走枠及び出走枠を含む商品の販売やキャンペーン利用などの行為はできません。そのような活動や行為をされた場合、参加が取り消されるばかりでなく、今後の本大会への申込自体ができなくなる場合があります。
    ※オフィシャルパートナーに抵触する活動例
    8-1.東京マラソンのプロパティ(大会名称、写真・映像、ロゴ、その他)使用
    (禁止事例)「●●社は、東京マラソンを応援しています」
    (禁止事例)「●●社は、東京マラソンチャリティを応援しています」
    (禁止事例)「東京マラソンを通じて◯◯(寄付先団体名)を支援しました」
    (禁止事例)「当社の社員がチャリティランナーとして東京マラソンに参加しました」
    など
    8-2.大会会場及びコースにおける広告宣伝活動
    (禁止事例)企業名、商品名を意味する図案及び商標などを身に着けた出走、幕掲出など
    8-3. 出走枠の転売を目的とした代理申込等
  9. 9)大会主催者が認めていない旅行会社等による申し込みは認めません。判明した場合は参加権を取消すとともに、入金後であっても寄付金及び参加料等の返金はいたしません。
    ※該当の旅行会社については、エントリーセンターへお問合せください。
  10. 10)寄付金の領収証は、各寄付先団体により対応させていただきます。
  11. 11)個人の寄付については、所得控除または、税額控除の対象となります。法人の寄付については、拠出していただいた資金が寄付に当たるかどうかはケースにより異なりますので、所管の税務署へお問い合わせください。
    ※ただし、以下の団体への寄付は寄付金控除の対象外です。
    ・一般財団法人東京マラソン財団 スポーツレガシー事業-1
    ・一般財団法人東京マラソン財団 スポーツレガシー事業-2
    ・特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会
  12. 12)お申し込みの際にお預かりした個人情報は、寄付先団体からの領収証発行やご案内、東京マラソン財団からのご案内等に利用させていただきますのであらかじめご了承ください。
    寄付金以外(参加費等)の領収証は、クレジットカード会社が発行する利用明細書をもって代えさせていただきます。
  13. 13)大会参加に関しては十分にトレーニングし、事前に健康診断を受診するなど体調に万全の配慮をしたうえで参加してください。
    ※感染症拡大防止に向けた取り組みを実施しています。ご不便をおかけいたしますが、安心して大会に参加できる環境作りや参加者及び運営スタッフの健康のために、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
  14. 14)本チャリティ事業の実施結果や各寄付先事業の寄付金活用状況等は、後日、当ウェブサイトで発表します。

寄付者プログラムとは

「東京マラソンチャリティ」を通じて寄付をいただいた方に、寄付先団体が独自で企画・ご案内している寄付者向けのプログラムです。

寄付金控除について

個人の寄付については、所得控除または、税額控除の対象となります。法人の寄付については、拠出していただいた資金が寄付に当たるかどうかはケースにより異なりますので、所管の税務署へお問い合わせください。

※ただし、以下の団体への寄付は寄付金控除の対象外です。
・一般財団法人東京マラソン財団 スポーツレガシー事業-1
・一般財団法人東京マラソン財団 スポーツレガシー事業-2
・特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

[参考]

“所得控除”とは
所得税額を計算するときに、所得控除の条件にあてはまる場合に各種所得の金額から各種所得控除の金額を差し引いて、所得税額を計算します。このことにより、課税対象となる所得税の額が減り、税額が安くなります。

“税額控除”とは
税額控除とは、一定の条件を満たした場合に、税額(課税対象額×税率)から直接一定の金額を控除できるものです。

寄付先事業一覧

東京マラソン2023チャリティでは、34の寄付先事業(団体)がそれぞれ主体的に、独自のプロモーションを行い、直接寄付を呼びかけてまいります。
※ただし、寄付先事業は、自然災害や紛争、活動停止等の不測の事態により変更されることがあります。
寄付先事業(団体)は、東京マラソン財団チャリティ RUN with HEART特設ページでご確認ください。

  • 東京地下鉄株式会社
  • スターツ
  • イフイング株式会社
  • アシックスジャパン株式会社
  • 大塚製薬株式会社
  • 近畿日本ツーリスト
  • セイコーグループ株式会社
  • 第一生命保険株式会社
  • 東レ株式会社
  • 日本マクドナルド株式会社
  • 株式会社みずほ銀行
  • 全国労働者共済生活協同組合連合会
  • 久光製薬株式会社
  • 花王株式会社
  • 株式会社バスクリン
  • 凸版印刷株式会社
  • 大和証券グループ
  • 日本光電
  • コーユーレンティア株式会社
  • 株式会社 Fanplus
  • 株式会社シミズオクト
  • TANAKAホールディングス株式会社
  • 佐川急便株式会社
  • 株式会社フォトクリエイト
  • KDDI株式会社
  • Premier Partner
  • 東京地下鉄株式会社
  • Major Partners
  • スターツ
  • イフイング株式会社
  • アシックスジャパン株式会社
  • 大塚製薬株式会社
  • Main Partners
  • 近畿日本ツーリスト
  • セイコーグループ株式会社
  • 第一生命保険株式会社
  • 東レ株式会社
  • 日本マクドナルド株式会社
  • Active Partners
  • 株式会社みずほ銀行
  • 全国労働者共済生活協同組合連合会
  • 久光製薬株式会社
  • 花王株式会社
  • 株式会社バスクリン
  • 凸版印刷株式会社
  • 大和証券グループ
  • Supporting Partners
  • 日本光電
  • コーユーレンティア株式会社
  • 株式会社 Fanplus
  • 株式会社シミズオクト
  • TANAKAホールディングス株式会社
  • 佐川急便株式会社
  • 株式会社フォトクリエイト
  • KDDI株式会社